海津村史料 #18 閑窓随筆 (二)

 閑窓随筆

  近境地理往事考

●海津県之境

 海津トハ近境三庄ヲ統タル惣名也 三庄ハ嶮熊野 開田 大処是也 近世庄ノ名モ変リテ今ハ海津東ノ庄 海津西ノ庄ト二ツニ分レリ 村数二十一ケ村也 其中ニ湊アリ 海津ノ湊ト称ス 此ヨリ越前国敦賀ノ津ニ通ル道筋ヲ七里半ノ海道ト云 海津ノ湊モ古今其地変レリ 其事奥ニ記ス

●海津之名

 海津ノ湊ハ京都ヨリ北陸ヘノ道筋ナレハ往古ヨリノ名所也 山水ノ佳趣ハ洞庭西湖ヲモ奇也トセス 古人詩歌ニ詠シ歴史載スル事多カルヘシ サレドモ予カ井蛙ノ江海不知カ如キノ知見ナレハ僅一首ノ古歌ヲ証トスルナリ

堀川院百首         仲実朝臣

 荒路山雪気ノ空ニナリヌレハ

 カイツノ里ニ霙フリツゝ

海津ノ名此歌ヨリ見ヘタリ

 堀川院 人皇七十三代帝也 御即位ヨリ今享保十八年マテ六百四十年ニサル

平家物語巻七 竹生島詣云

 大将軍維盛道盛ハ進ミ玉ヘトモ副将軍忠度経正清房友教ハイマタ近江国塩津貝津ニ控へ玉ヘリト云々

 是モ亦海津之名之出所也

按ニ大軍北国ヘ下リ玉ヘハ湖ノ西畔ヲ通ル武士ハ海津ヘ控ヘ通ル武士ハ塩津ニ控へ玉フナルヘシ 古クマ貝津ト書タルトミヱタリ 太平記ヨリハ海津ト書記ス

●七里半之海道

 海津ヨリ越前国ヘ通ル路ナリ 此道海津ヨリ嶮熊野ノ庄ニカゝリ荒路山ニ竝越前国山中ノ宿ニ至リ駄口疋田三口ナントヲ経テ敦賀ノ津ニ至ルナリ 其里数七里半アル故ニ七里半ノ海道ト名付タリ

按ニ住古七里半ノ海道ハ高木浜ノ湊ヨリ熊した路峠ヲ通リタルト云フ説ニ近境里人伝ヘ称スル事ナレド年代久シキニヨリ明証ナシ 又近境里人伝ヘ説ニ云 追坂山之新道ヲ開キ今ノ海津町湊トナリシト云々 此説ニ拠レハ追坂道ヲ新道ト云ナレバ古道ハ熊路峠ナルヘシ

太平記巻十七 北国下向勢ノ條下ニ云

義貞朝臣七千余騎ニテ塩津海津に著玉フ 七里半ノ山中ハ尾張守高経大勢ニテ差塞ト聞ヘケレハ道ヲカヘテ木目峠ヲ越ヘ玉フ 又云 河野土居得能ハ三百余騎ニテ後陣ニ打ケルカ 天ノ曲ニテ先陣之勢ニ迫殿ルト云々

 七里半ト云海道之名

 山中ト云宿ノ名

 天ノ曲ト云庄ノ名前ニ見ヘタリ

按ニ天ノ曲ハ嶮熊之ケト テト通約之嶮熊ハ本嶮熊野ノ庄古キ名ト見ヘタリ 山中村ノ故家粟津氏ノ家ニ弘安以来下シ賜ル御書アリ 嶮熊野ノ庄トアリ 後世略シテ嶮熊ト云 又里人ノ説ニ剣熊ト云 剱熊正字之トイへ共俗説信固い信難 粟津氏ノ御書正字ナルヘシ 又按ニ太平記ニ道ヲカエテ木目峠ヲ越ルト云ハ作者地里ヲ不知シテ妄意ニ書立ルトミヱタリ 木目峠ハ越前国ニ入テ敦賀郡ヨリ北二アリ 尾張守高経七里半ノ山中サヘ指塞ト聞ヘケリ 木目峠ヲ越ユヘキ憶ニ小荒路村ノ万字峠ヲ越ヘ塩津ニ新道野ヲ経テ敦賀ニ至リ金ケ崎山ニ籠城セラレシタルナルヘシ 叡山ヨリ裏下リ玉フナレハ今津海津ナルヘシ 塩津ト海津ハ嶮難ノ山テ隔テタルナリ 一ツゞキノ地ニアラス

●荒路山 歌書ニ有乳山共書シ 又荒血トモ書ス

按ニ古ヨリ越前国ノ名所ノ部ニ入 此山江州ヨリ越前ヘ連リタル山々ヲ統テ名付タルトミヱタリ 一峯ヲサシテノ名付タル山ニハアラヌ 海津ヨリ程近キ邑ヲ小荒路ト称ス 此山二州ニ渡リタル一証ニナリ 江州海津ヨリ越前駄口マデ四里許ノ間ニ連リタル山々ヲスベテ名付タルモノト見ヘタリ

●矢田野 荒路山ニムスビテ詠レタル古歌多シ

矢田野ハ越前国疋田新田野ノ間ニアル名所ナリ

●古歌

此処 空白